日系 Nikkey パートナーズ

日系人、ボランティア、開発について、自分の勉強のためにも書いていきます。

ジャパン・ハウス、サンパウロでは今年5月にオープン予定、日系社会との連携も期待

日本の文化を発信する海外拠点として、ロンドン、ロサンゼルス、サンパウロの3都市に設置される「ジャパン・ハウス」。サンパウロでは、パウリスタ大通り52番のブラデスコ銀行所有ビル(3階部分まで)を借り上げ、改装工事が進んでいます。表玄関は「地獄組み」という日本独自の技術を応用して檜を格子状に組み上げたものと、煉瓦に穴を開けて風通しを良くするレシフェの技術「コボゴ」をあわせたデザインとなっているとのこと。

f:id:ohatyuu:20170228212429p:plain

ちなみに、ジャパンハウスのデザインを手がけたのが隈研吾氏。同氏がデザインした地獄組みが使われた建築が南青山にもあります。サニーヒルズ南青山店。とても斬新かつインパクトのある外観ですね。

plginrt-project.com

「ジャパン・ハウス」サンパウロは、当初3月の予定から少し遅れて5月にオープン予定。施設内は多目的ホール、日本語のセミナールーム、和食レストラン、日本商品の物販スペース等が設置されるとのこと。来年には国際交流基金も同施設に移転する予定のようです。

www.nikkeyshimbun.jp

この「ジャパン・ハウス」サンパウロの館長を務めるのが、平田アンジェラ多美子氏。国際ビジネスコンサルティングを担うスリアナ社の創設者であり、ブラジル産商品のPR戦略や、進出企業サポートを手がけている人物。ブラジル発祥のビーチサンダルHAVAIANASブームの火付け人としても有名。ビジネスで成功した手腕が期待され抜擢されたようです。

HAVAIANASブームの〃母〃=平田アンジェラさんは今=(下)=会社づくりは人づくり – ブラジル知るならニッケイ新聞WEB

「ジャパン・ハウス」の国内での準備も進められています。2月25日には「JAPAN HOUSEフォーラム2017」が表参道ヒルズ スペース オーで開催され、国内のコンテツホルダーの本件事業への参加意欲を喚起するとともに、3月1日には「ジャパン・ハウ有識者諮問会議」も開催され、平田アンジェラ多美子館長等と今後の事業計画等について協議されるとのこと。

更に、今後、注目されるのは「日系社会との協力」についてです。ジャパン・ハウスの設置場所としてサンパウロが選ばれたのも、日系社会を通じて育まれた親日的な環境があったからこそではと思います。既に2018年の移民110周年での連携も構想としてあるとか。ジャパン・ハウスによって日系社会も活性化するような、お互いにメリットのある協力関係が構築できることを期待します。

www.japanhouse.jp

 

www3.nhk.or.jp

『移民の詩 大泉ブラジルタウン物語』多文化共生への地道な歩み

『移民の詩 大泉ブラジルタウン物語』を読みました。いつでも読めると積読状態でしたが、日系人に対する自分の認識も新たにしつつ、一気に読めました。

群馬県大泉町といえば、ご存じの方も多いと思いますが、日系人を中心としたブラジルタウンとしても有名。町民の10人に1人、約4000人が日系人とその家族です。この大泉町日系人や関係者を丁寧に取材し、彼らの喜怒哀楽を生き生きと描いた作品となっています。

移民の詩 大泉ブラジルタウン物語

移民の詩 大泉ブラジルタウン物語

 

取材対象人物は多彩です。 サンバによる町興しに参加するダンサー、教会の牧師、奮闘する町長、日系ギャング、元プロ野球選手(以前の投稿で紹介した瀬間仲ノルベルトさん)など。そして、それぞれが、日本人との本音の付き合いづらさ、学校でのいじめ、日系人としてのアイデンティティの悩み、日本人や地域住民との軋轢などの問題を抱えながらも着実に日本で生き抜いています。

日系ブラジル人が日本で働くようになって、四半世紀以上が経過。1990年に施行された入国管理法改正により、一時は30万人以上にまでふくれあがったものの、リーマンショックを機に帰国したものも多く、人数的には減少してきています。他方、最初は一時的なデカセギで来日した人の多くが、日本に定住しています。また、未だ様々な問題があるのも事実ですが、地域社会と積極的に関わろうとする日系人も増え、同時に、彼らを同じ地域住民として受け入れようとする日本人も着実に増えています。

この本を読んで、大泉町における25年間の日系人と日本人の共生までの、容易ではなかった道のりが少しでも理解できた気がしました。そして、日本全体で外国人との共生についても、そんなに悲観的に考えなくてもいいのではないかという安心感も持たせてもらえました。

 (本文より)

生活習慣の違いから生まれた日系人と日本人の間の軋轢。そこから肥大化していった日系人への偏見。アイデンティティに苦悩し、ときに苛烈ないじめにさらされた日系人の若者。日系人が関与していた闇社会の存在。社会保障の枠組みからこぼれ落ち、生活保護を受ける立場となった高齢の日系人労働者たち・・・・・。

(中略)解決されなければならぬ問題はまだまだ山積している。(中略)

昨今の世界では、民族や国籍、そして宗教を要因とした排斥主義が再び大手を振って横行している。「不寛容さ」が頭をもたげる時代であるからこそ、こうした共生への地道な歩みは強い眩さを放つ。たとえそれば、日本の一つの小さな町の出来事であろうとも。 

f:id:ohatyuu:20170226203634p:plain

 

ohatyuu.hatenablog.com

 

日系まとめニュースNo.8「映画『ラ・ラ・ランド』で活躍の日系女優ソノヤ・ミズノに注目」等

日系関連のニュースをまとめて掲載します。 

日系/Nikkey ニュース No.8 2017年2月 26日(日)

==================

■■日系関連ニュース■■

==================

cyclestyle.net

f:id:ohatyuu:20170225213524p:plain

1988年7月1日、東京都生まれ。日本人の父とイギリス/アルゼンチン系の母を持つ日系人です。『エクス・マキナ』で映画初出演。今回の『ラ・ラ・ランド』、そしてディズニー実写映画『美女と野獣』(4月21日公開)にも出演します。日本ではユニクロのCMに出ていました。

 

www.mag2.com

toyokeizai.net

 

www.chunichi.co.jp

www.baseballchannel.jp

=================

▼▼メディア情報▼▼

=================

挑戦者たち「藤田・マルセロ・ケンジ~柔道/ブラジル~」

2月28日(火) 18時30分~18時40分 

NHKBS1

 

世界はTokyoをめざす▽もう一度 日本に出会いたい~日系ブラジル人柔道選手[再]

3月2 日 (木)  21:00 ~ 21:50

NHKBS1

======================

★★イベントのお知らせ★★

======================

平成28年度外国人の受入れと社会統合のための国際ワークショップ「多文化共生社会に向けて-外国人女性の生活と活躍を中心に」の開催 | 外務省

日時: 2017年3月1日(水)13:00~17:15

会場: 東京ウィメンズプラザ ホール

 

第17回 外国人による日本語スピーチ大会~あなたに聞いて欲しい外国人の感じたことを~ - 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団

日時: 2017年3月4日(土)12:30開場/13:00開演~16:30終了予定
会場: 板橋区立グリーンホール(栄町36-1) 2Fホール

 

シンポジウム「多文化共生社会の実現に向けて-大学と地域の連携を考える-」 - イベント一覧 - 横浜国立大学

日時: 2017年3月8日(水)13:00~17:00 シンポジウム、17:00~18:00 意見交流会

会場: 横浜ランドマークタワー25階 バンケットルームA(シンポジウム会場)

 

プレビューの限定公開URLを取得 3月10日(金)映画『HAFU/ハーフ』上映会&交流会開催 | 無料プレスリリース配信ならプレスリリース ゼロ

日時: 2017年3月10日(金)19:00~21:30

会場: TRUNK(BASE) 東京都港区北青山3-5-12青山クリスタルビルB2Lounge

 

「ハワイ日系移民の研究支援」研究報告会『ハワイと日本人』

http://www.gakushuin.ac.jp/ad/kikaku/koho/pdf/20170319.pdf

日時: 2017 年3 月 19 日(日)14:00~17:00
会場: 学習院大学 西 5 号館 302 教室

======================

日系アメリカ人物理学者ミチオ・カク教授「移民はアメリカ繁栄の原動力」トランプの移民政策は技術的な自殺。

米国の著名な理論物理学者であるミチオ・カク教授は、移民を制限することはアメリカを弱くすると主張しています。

カク教授はカリフォルニア州サンフランシスコ生まれの日系アメリカ人3世。ニューヨーク市立大学等で教鞭をとるかたわら、作家としてベストセラーも持ち、科学解説者としてディスカバリーチャンネルにも出演しています。両親ともにツール・レイク(Tule Lake)などの日系人強制収容所での経験があります。両親は収容所で知り合い、お兄さんはそこで生まれたとのこと。

カク教授は、移民はアメリカの成功の原動力であり、「アメリカの繁栄ほどんどは、移民による『頭脳流入』によりもたらされたもの」と強調しています。また、移民はアメリカ人の職を(少なくとも大きくは)奪うものではなく、むしろ新たな産業をつくるものとも述べています。

"Most of the prosperity that we see around us is due to the genius of the people that came in the so-called brain drain. There is a brain drain into the United States."

Kaku says the influx of immigrants doesn't cost native-born Americans their jobs, or at least not to any significant extent. "These people do not replace American workers," he says. "They create new industries."

そして、なぜ、米国への頭脳流入を制限するようなテクノロジーにとって自殺行為を行うのか、問いかけています。

“Why commit technological suicide by restricting the flow of talent into the United States?”

f:id:ohatyuu:20170225200406p:plain

www.nbcnews.com

以下の画像は少し前のものですが、アメリカの秘密兵器は、プロフェッショナルな技術者などに発行しているH-1Bビサであると述べています。

www.youtube.com

グース外間「時空の花」、アルゼンチン移民の物語

「ねえ、おじい。ぼくはアルゼンチン生まれなのに、なんでぼくの顔はこの国の人と違うの」から始まるビデオクリップ。

アルゼンチンの日系三世であるグース外間さんの「時空の花」。朝から晩まで花を育てて生きてきた「おじい」たち一世を想い歌ったものです。「アルゼンチン国籍であっても、体に流れる血は『うちなんちゅう』なんだよ」というおじいの言葉がいいです。

www.youtube.com

グース外間さんは、2016年10月にアルベルト城間さんがプロデュースした“OKINAWA LATINA”に参加し、この「時空の花」を披露しています。

インタビューに応えて「この歌はアルゼンチンに渡った祖父が、ウチナーンチュとして僕たちに残してくれた思い、そして僕の祖父に対する感謝の思いを語った歌。移民のことを日本人の心に届けるためにはどうしたらいいかを考えた。日本語で歌うだけじゃ十分じゃない。歌の前に子供の僕とおじいの会話という設定でイントロダクションを挿入することにした。何度も考え、聞き直し、書き直して完成した」と話しています。

アルゼンチンでは医者とミュージシャンの二足の草鞋。今後も活躍を期待しています。

f:id:ohatyuu:20170225121959p:plain

www.okinawatimes.co.jp

スペイン語版もあります。これもいいです。


グース 外間 ・時空の花

 

ohatyuu.hatenablog.com

 

小学校で13か国の多文化共生、「みんな違い過ぎるから気にならない」

 朝日新聞の「いま子どもたちは」という連載で、愛知県知立市の小学校における多文化共生が取り上げられています。

 

舞台は愛知県知立市の市立知立東小学校。知立東小は日本人より外国人の方が多いという珍しい小学校で、13カ国の子どもが一緒に学んでいます。

表題に付けた「みんな違い過ぎるから気にならない」はある日本人のクラスメートが発した言葉。「日本人との違いは気にしない。仲間外れにもしないよ」、「からかうのはいいんじゃない。仲間だし。でも、無視するのはいじめ」は友達だから言えること。この小学校では普通に多文化共生が定着しています。

(いま子どもたちは)13の国、机並べて:6 友達になったら「普通」になれる

ただ、外国人児童は転校が多く、知立東小でも毎年約1割が転出入しているということ。日本全国でこうした教育環境が定着していくといいのですが。

digital.asahi.com

www.asahi.com

www.asahi.com

www.asahi.com

www.asahi.com

www.asahi.com

www.asahi.com

www.asahi.com

「在日ブラジル人ママの子育て助け合いグループが誕生!」 DiVE.tvで放送

名古屋を中心とした多文化市民メディアのDiVE.tvで、「在日ブラジル人ママの子育て助け合いグループが誕生!」という番組が配信されています。

www.youtube.com

S.O.S Mamães no Japãoという日本のブラジル人ママを支援する団体にフォーカスをあてています。Facebook上で13,000人以上のメンバーがいるとのこと。

こうしたネットワークは、日本の制度などに不慣れなブラジル人お母さんにとって助かると思いますし、子育てに苦しむお母さん達を孤独から救うことができるセーフティネットとしても機能しています。行政やNGOではなく、在日ブラジル人のイニシアティブでこうした組織が立ち上がり成長したというのも素晴らしいですね。

f:id:ohatyuu:20170223224340p:plain

 

さて、このDiVE.tvですが、ブラジルのみならず、いろんな国の文化(むしろサブカルチャー)を発信しています。日本でブラジルのお寿司を習うとか、朝鮮学校で焼き肉パーティーとか、技能実習生の本音トークなど、惹かれるテーマが満載。また雑誌も出しているんですね。特集が「いろんな学校」というのもすばらしい企画です。

dive-tv.nagoya

f:id:ohatyuu:20170223231454p:plain