日系 Nikkey パートナーズ

日系人、ボランティア、開発について、自分の勉強のためにも書いていきます。

宮内悠介氏『半地下』アイデンティティ、言語や人種、性や生のあいまいな感覚、プロレスをモチーフに

宮内悠介氏の「半地下」を読みました。宮内氏の処女作に手を加えたものを「カブールの園」とともに収録。

f:id:ohatyuu:20170320142801p:plain

主人公は日本人の姉弟。事業で失敗した父にニューヨークまで連れてこられ、そのまま置き去りにされた姉ミヤコと弟ユーヤの物語。現実と虚構、生と死、言語、人種など、境目があいまいな「半地下」のような場所で生きていく。

個人的な関心事項で整理すると:

1.アメリカンプロレス

姉のミヤコはプロレスラーとして稼ぐ。米国の人気プロレス団体であるWWEをモチーフに、CEOのビンス・マクマホンやアンダーテイカーなどを想像させるキャラクターも登場する。WWEはマクマホン・ファミリーをストーリー(アングル)に取り込むなど、エンターテイメント路線でブームを起こした団体。(ちなみに、トランプ大統領も登場したこともあり、またマクマホン・ファミリーの母親であるリンダはトランプ政権で中小企業庁長官に就任している。)暴力、色気、不貞、流血、犯罪、下品さなど、様々な悪徳がストーリー(アングル)やレスラーのギミックに使われており、それ故に非難されることもあるが、それも含めてストーリーに取り込んでしまう強さがある。

ミヤコは試合中の事故で死んでしまうが、その死もショーの中で消費される。「これが大がかりな現実逃避なのか、それとも現実に対するカウンターなのかはわからない。現実程度、ひっくるめて虚構に取り込んでやる。そう宣言するエディの声が聞こえてくるようであった。」「現実をまるごと虚構に取り込んでしまえーそのエディの妄執の最たるものが、そして彼なりの最高の弔いが、姉の葬儀の場面だった。」

 

2.アメリカにおけるアイデンティティ

恋人のシャーマンから「ミヨコ」と発言される「ミヤコ」。彼女は間違って発音される「ミヨコ」という名前を気に入っていた。それは「彼女がアメリカで手に入れた新たなアイデンティティであり、人種開放を唱える団体から祖国での発言に合わせるべきという押しつけの批判は、むしろ彼女自身を傷つける。アメリカ人が呼びやすい発音・イントネーションの名前を得ることでアメリカ社会に居場所を見つけるという感覚は理解できるように思います。「私は、自分が自分でなくなりたいとは思わない。」怖いもの知らずの難民の少女というアノニマスではなく、アメリカ人で認められた証として。

 

3.日本語と英語

ユーヤはアメリカに連れていかれたことで、ある日突然英語の世界に投げ込まれた。成長していく過程で、頭の中で英語と日本語が両立せず「英語が自分の中の日本語を追いつめ、日本語が自分の中の英語を追い詰める」感覚に悩む。死の間際で姉が語ったメッセージについてユーヤは「英語の日本語のまじりあった姉の混乱は、エロスを感じさせもした。それは意識レベルを下げての観念や音の記憶の連鎖でしかない。まったくのノイズだ。・・・二重写しの世界のように、英語と日本語の意識が同時に立ち現れる。『ニルヴァーナ』」ニルヴァーナ」とは仏教用語の「涅槃の境地」であり、煩悩の火を吹き消した状態を指す。

 

外国における少年時代の葛藤、心の傷、友情や秘密など、はっきりではなく、とてもあいまいな感覚ではありますが、ぼんやりと切なく心に響く作品。特に姉のミヤコがユーヤに最後に伝えたフレーズが心に残りました。

裕也。I'm still here. ありがとう。

 

ohatyuu.hatenablog.com

 

 

日系カナダ人少年野球チーム「バンクーバー新朝日軍 」が二年ぶりに来日

日系カナダ人少年野球チームの「バンクーバー朝日軍 (Asahi Baseball Asociation)」が二年ぶりに来日し、日本各国で親善試合を行っています。

f:id:ohatyuu:20170318102310p:plain

 

www.sankei.com

sportsbull.jp

バンクーバー朝日軍」は1914年に日系移民二世の若者を中心に結成された野球チーム。白人チームと互角に戦い、過酷な労働や差別にあえぐ現地の日本人社会を勇気づけたと言われています。しかし、太平洋戦争が始まった1941年、選手達が戦時捕虜収容所や強制疎開地などに送られ解散しました。

その後、当時の活躍が再評価され2003年にカナダの野球殿堂入りを果たし、書籍化やそれを原作とした漫画化もされています。そして、2014年に妻夫木聡亀梨和也らが出演した映画『バンクーバーの朝日』映画化され、日本でも注目されました。

バンクーバー朝日軍 (Asahi Baseball Asociation)」はこの映画化を機に再結成されたもので、2015年にも来日しています。今回は、奈良、京都、愛知、神奈川で試合を行い、3月26日に帰国する予定とのこと。

3月25日には、横浜スタジアムで地元のチームと親善試合を行います。ちなみに、バンクーバー市と横浜市姉妹都市

東京オリンピックパラリンピックに向けて、スポーツでの日系社会と日本との交流も活性化することを期待します。


予告編映画『バンクーバーの朝日』

 

ohatyuu.hatenablog.com

 

 

『カブールの園』、マイノリティとしての日系人のアイデンティティ

宮内悠介の『カブールの園』を読みました。

子供の頃に受けた人種差別がトラウマとなっている日系三世のレイが主人公。かつて日系人が強制的に入れられたマンサナー収容所を訪問したのを機に、戦中・戦後の日系人の過酷な生活を知り、アメリカへの同化とそれにより歴史や言葉が消えていくことの苦悩を理解するプロセスの中で、母親との確執を乗り越え、日系人としての自分のアイデンティティを承認していく。今、まさに世界中が注目しているアメリカの移民問題にも関連する難しいテーマを扱った力作。ただ、ファイナル部分の解釈は少し悩みました。「ありうべき最良の精神」については読者に問いかけているのかもしれませんが、残念ながら、私自身はそれをはっきりととらえることができませんでした。

f:id:ohatyuu:20170312211121p:plain

物語の中には、米国日系人を伝える仕掛けやキーワードがいくつか出てきます。

1.映画「ベストキッド」のミヤギ

ノリユキ・パット・モリタが演じた空手の先生。モリタ氏は第二次大戦中、アリゾナのヒラリバー収容所で暮らした経験があります。この物語の中では、モリタ氏演じるミヤギ先生の演技を使って級友からイジメを受けるシーンが出てきます。

f:id:ohatyuu:20170312211541p:plain

 

2.マンザナー強制収容所

第二次世界大戦中に日系アメリカ人が収容された収容所のひとつ。日系アメリカ人が収容された10箇所の収容所の中で最も有名な場所。シエラネネバダ山脈の麓、モハベ砂漠やデスバレーの近くの過酷な自然環境にある。最大時には10,046名、総数では11,070名が収容されていた。収容所跡地は、現在では博物館等として当時の様子を知るための展示物や復元された建物などを見ることができます。

f:id:ohatyuu:20170312211349p:plain

Manzanar National Historic Site (U.S. National Park Service)

 

3.日系人の文芸誌「南加文藝」

「ディスカバーニッケイ」に詳しくまとめられている投稿があります。一部を紹介すると:

『南加文藝』はアメリカでもっとも長続きした日本語による文芸同人誌である。第二次大戦中、ヒラリヴァー強制収容所の『若人』に始まった帰米二世の文芸活動は、トゥーリレイク隔離収容所の『怒濤』、『鉄柵』を経て、戦後はニューヨークで『NY文藝』およびロサンゼルスで『南加文藝』となった。『南加文藝』は『NY文藝』が終わったあとも続き、1986年の『南加文芸特別号』の出版で20年の歴史に幕を下ろした。『南加文藝』は戦争の中で芽ぶいた帰米二世文学が木となって咲かせた花ともいうべきものである。

www.discovernikkei.org

 

4.野本一平の文学評論「伝承のない文芸」

これについても情報が多くないので、「ディスカバーニッケイ」の記事の一部を紹介させていただきます。

 野本一平は本名乗元恵三、1932年岩手県に生まれた。龍谷大学文学部を卒業後、東京で教師をした後、1962年に渡米。西本願寺の開教使として長年フレズノ別院の輪番をつとめ、のちに『北米毎日新聞』社社長となった。野本は多彩な人で、僧職のかたわら日系新聞のコラムにエッセイを書いている。『南加文藝』の同人になった当初は小説を書いており、「蓋棺の記」(第5号)、「白い舟」(第8号)、以下「回帰」(第12号)までの6篇の小説が収められている。しかし野本をもっとも有名にしたのは、文学評論「伝承のない文芸」(第18号)であろう。アメリカにおいて日本語で創作することには、それを子孫に読んでもらえないという寂しさがつきまとう。日系日本語文学は「伝承のない文芸」であるという野本のこの文学論は、日系文学を論じるときにいつも引用される重要な一節になった。彼は意見の相違からか、これを最後に同人を去った

 

5.『鉄柵」加川文一          

『鉄柵』はツールレーク収容所で加川文一のもとに集まった山城正雄などの若者が作った雑誌。収容所に張り巡らされた鉄条網の柵から名づけられた。

『鉄柵」加川文一 

柵をいづる日は
たぢろがざる汝のうちにあり
その日きたるまで
空虚なることばを吐きて
また己を吐きすつることなかれ
戦ひは大いにしてかぎりなければ
かぎりなきたたかひのうちに
汝の敵を見失ふことなかれ
汝をも失ふことなかれ

 

『鉄柵(二)』 加川文一         

たれにゆだねんゆめにしあらず
ひと日ひと日をおのれのものとはせよ
生くる日のあかしを身もて彫り
しばしもまたうまざる
そのいとなみのなかに
まことのおのれはあり
道をあやまたざりし日のこころを
いま再びあたためよ
おのれの胸にいれよ

 

6.最後に

「~外部からとやかくいうことは簡単だ。でも一つ確実にいえることがある。マイノリティがどう生きるかは、当の本人が決めることだ。」『カブールの園』より

 

ohatyuu.hatenablog.com

 

ohatyuu.hatenablog.com

 

 

「在米日系人リーダー招へいプログラム」でアイリーン・ヒラノ・イノウエ米日カウンシル会長と11名の日系人が来日

外務省が、米日カウンシルと連携しつつ、毎年実施している「在米日系人リーダー招へいプログラム」を通じて、アイリーン・ヒラノ・イノウエ米日カウンシル会長及び在米日系人リーダー11名が、3月3日~11日の日程で来日しました。本プログラム実施の背景や今年度のプログラム概要についてまとめます。

f:id:ohatyuu:20170311102245p:plain

1.在米日系人リーダー招へいプログラムとは

「在米日系人リーダー招へいプログラム/在米日系人リーダー(JALD)訪日プログラム」は、全米各地から選出された日系アメリカ人リーダーが訪日し、日本の実業界、政府、学術界、非営利や文化セクターのリーダーと交流するプログラム。2000年から開始され、外務省が主催し、米日カウンシルがプログラムの計画と運営を行っている。

2.米日カウンシルとは

日米関係の強化に貢献すべく、2008年に設立された教育的非営利団体太平洋両岸の多様なリーダーを結集し、ステークホルダーとの交流の場を提供すると共に、コミュニティと政財界にとって有益な課題に取り組む。国際的なネットワークを育み、様々な組織や団体の協力のもとプログラムを展開し、メンバーが日米の当該パートナーと触れ合う場を設けている。本部はワシントンDC、カリフォルニア、ハワイと東京にスタッフを配置。会長はアイリーン・ヒラノ・イノウエ氏。

2012年には、TOMODACHIイニシアチブを支援するため、米日カウンシル-ジャパンを設立。

f:id:ohatyuu:20170311091507p:plain

米日カウンシルの役割:日米関係強化に向けた多様性とリーダーシップ | nippon.com

3.TOMODACHIイニシアチブとは

2011年3月11日の東日本大震災の発生を受け、米軍と自衛隊は「トモダチ作戦」を通じて東北地方への緊急人道救援活動で協力し、成功を収めた。この時の協力と友情の精神を基盤に、米国と日本が開始したイニシアチブ。TOMODACHIは公益財団法人 米日カウンシルと東京米国大使館が主導し、日本政府および日米の企業、団体、個人から支援を受けて、①短期留学体験などを行う教育プログラム、②お互いのスポーツ、音楽、芸術などを学びあう文化交流プログラム、③次世代を担う若きリーダーたちが世界に貢献するために必要なスキルと専門知識を習得するリーダープログラムなどの活動を実施している。

usjapantomodachi.org

4.アイリーン・ヒラノ・イノウエ氏

 米日カウンシル会長。1948年に福岡出身の二世の父と、日本人の母の間に生まれた日系三世。1988年から2009年にわたって、全米日系人博物館の初代館長を務める。2008年、故ダニエル・イノウエ上院議員と結婚。また同年に米日カウンシルを設立。東日本大震災後、継続的な復興支援が必要と強く感じ、次世代を担う日本とアメリカの若者たちの育成と交流を促進する「TOMODACHIイニシアチブ」を在東京米国大使館とともに立ち上げた。米日の交流に長年にわたり貢献したことで、2012年度国際交流基金賞を受賞。

戦後70年・日系アメリカ人インタビュー/アイリーン ・ヒラノ・イノウエさん | 日系アメリカ人の歴史 | 現地情報誌ライトハウス

5.2017年「在米日系人リーダー招へいプログラム」

(1) 参加者(11名)

DAVID BOONE (Alexandria, VA) ,President, CB&I Federal Services

JASON FUJIMOTO (Hilo, HI), President & COO, HPM Building Supply

SAWAKO GARDNER (Portsmouth, NH), Judge, 10th Circuit Court, Portsmouth District Court, State of New Hampshire

ROY HIRABAYASHI (San Jose, CA), Co-Founder and past Executive Director, San Jose Taiko

LESLIE A. ITO (Los Angeles, CA), President & CEO, Japanese American Cultural & Community Center

LYNN NAKAMOTO (Salem, OR), Associate Justice, Oregon Supreme Court

PATRICK OISHI (Seattle, WA), Judge, King County Superior Court

KEN RUSSELL (Miami, FL), Commissioner, City of Miami

MICHAEL TAKADA (Chicago, IL), Chief Executive Officer, Japanese American Service Committee

WENDY TAKAHISA (New York, NY), Executive Director, Office of Community Relations, Morgan Stanley

GARY YAMASHITA (Denver, CO), Chief Executive Officer, Sakura Square

(2) 安倍総理表敬

安倍総理大臣から,在米日系人を代表する方々の訪日を歓迎した上で,日系人の方々は各地においてその勤勉さ,誠実さ,思いやりなどで大変な尊敬を得ており,改めて敬意を表したい,かつて敵として熾烈に戦った日本と米国は,和解の力により,強い絆で結ばれた同盟国となり,様々な課題に共に取り組む希望の同盟となった,かくも強固な同盟国となったのも日系人の方々の貢献が大きい,今後も日米の架け橋となられることをお願いしたい旨述べました。

在米日系人リーダー一行による安倍総理大臣表敬 | 外務省

www.kantei.go.jp

 

(2) 日系アメリカ人リーダーシップシンポジウム @金沢
文化で読み解くコミュニティ~日系アメリカ人の視点から

金沢市の取り組みと米国でコミュニティ振興の分野で活躍するパネリストの取り組みを比較しながら、コミュニティ振興において文化が果たす役割について、日系アメリカ人の視点を踏まえ、読み解く。

国際交流基金 - 開催案内 日系アメリカ人リーダーシップシンポジウム 文化で読み解くコミュニティ~日系アメリカ人の視点から

 

 (3) TOMODACHIイニシアチブ:レセプション・ラウンドテーブル

TOMODACHI誕生のきっかけとなった東北の復興支援を継続し、次世代のリーダーシップ育成を強化していく旨を発表。

TOMODACHIイニシアチブがレセプション、ラウンドテーブルを開催 官民パートナーシップを通して、継続した東北支援と日米の次世代育成を目指す | TOMODACHI

f:id:ohatyuu:20170311102328p:plain

「中南米日系社会との連携に関する有識者懇談会」の第一回会合が開催されました。

中南米日系社会との連携に関する有識者懇談会」が、岸田外務大臣の下に設置され、第一回会合が3月6日に開催されました。結果は以下の外務省のサイトで報告されています。

中南米日系社会との連携に関する有識者懇談会第1回会合(結果) | 外務省

その情報を簡単にまとめてみました。

1.設置の目的

  中南米地域の日系人との連携推進

2.懇談会委員の方々

  堀坂浩太郎 上智大学名誉教授(座長)

  山田啓二 海外日系人協会会長,全国知事会会長(京都府知事)

  飯島彰己 三井物産会長・日本経済団体連合会副会長

  北岡伸一 独立行政法人国際協力機構理事長

  浅香幸枝 南山大学総合政策学部准教授

  ウラノ・エジソン・ヨシアキ 筑波大学人文社会系准教授
3.スケジュールと議題

 第一回会合:3月6日(月)
  ・各界の取組・懇談会への期待

 第二回会合:3月27日(月)
  ・テーマ別議論(「中南米日系社会の現状と世代交代」を踏まえた連携のあり方)
   i. 日系団体の現状と日本との交流
   ii. 日系社会新世代の意識

 第三回会合:4月12日(水)
  ・テーマ別議論(「日系社会の活動の裾野の拡がり」を踏まえた連携のあり方)
   i. 非日系人の参画/非日系人への訴求
   ii. 様々なネットワークの拡がり

 第四回会合:5月9日(火)
  ・補論
   i. 日系社会人材の活用,在日日系社会
  ・報告書とりまとめ「中南米日系社会との連携に関する有識者懇談会」

4.第一回会議の概要

(1)岸田外務大臣の挨拶(代読)

(2)薗浦外務副大臣の挨拶

(3)堀坂座長の説明: 日本にルーツを持つ日系人は日本にとって重要なパートナ-であり,連携の施策を考える上で世代交代が進み,新たな動きが見られる今が重要な時期である旨を指摘の上,この懇談会の議題が採択された。

(4)各有識者及び出席者による意見交換

5.日本と日系社会連携の座標軸

岸田外務大臣は挨拶の中で、以下の通り説明されています。

安倍総理は,2014年の中南米訪問の際,
日系人が現地で築いた信頼こそ中南米地域の日本に対する信頼の基礎である。
中南米の未来を担う若いリーダー達との絆を強化する。
日系人が誇りを持てる日本を作るよう努力し,日本と日系社会の絆を深くする。
という3点を明確にされ,この考えが日本と日系社会の連携の座標軸となっている。

6.安倍総理中南米政策スピーチ

安倍総理は2014年にブラジルを訪問された際に、中南米政策スピーチを行っています。その中で日系社会にも触れられています。

Juntos!! 日本・中南米協力に限りない深化を
中南米外交・三つの指導理念

安倍総理の中南米政策スピーチ | 外務省

 


中南米日系人との交流平成28年11月21日

NYヤンキース カイル・ヒガシオカ捕手、今年活躍が期待される日系人選手

NYヤンキース田中将大投手のチームメイトとして、またキャンプ期間中の女房役として注目を集めている日系人捕手がいます。日系四世のカイル・ヒガシオカ選手です。

ヒガシオカ選手は今年初めてスプリング・キャンプの40人のロースター入りをはたしました。今後、メジャーに定着できるでしょうか。

f:id:ohatyuu:20170309235812p:plain

1.ヒガシオカ選手の経歴・生い立ち

カイル・ヒガシオカ選手は、1990年4月20日生まれの26歳。2008年ドラフトでヤンキースから7巡目、全体230位で指名されてプロ入り。これまでの8シーズンのプロ生活で未だメジャー経験はありません。日系4世で、日本語は話せないようです。New York Timesの記事によると、父親から日本語を覚えるように言われてきたことから、田中投手を日本語の先生としてコミュニケーションを積極的に取っているとのこと。

生年月日: 1990年4月20日 (26歳)
生まれ: アメリカ合衆国 カリフォルニア州 ハンティントンビーチ
身長: 6'1" (185cm)
体重: 190 (86kg)
投打: 右投右打
出身校: エジソン高校
プロ入り: 2008年ドラフトでヤンキースから7巡目、全体230位

 

2.2016年シーズンの活躍

2016年シーズンでのヒガシオカ選手は打撃でキャリアハイを記録しました。特にホームランはこれまで一桁であったものが、2Aと3Aで合計21本のホームランを記録。打率も通算で.276と好調を維持しました。そして、その活躍が評価されて、2017年キャンプの40人のロースター入りを果たしました。

チーム クラス 試合数 AB H 2B 3B HR AVG OBP SLG
Scranton/Wilkes-Barre(INT) AAA 39 148 37 9 0 10 0.25 0.306 0.514
Trenton(EAST) AA 63 222 65 15 0 11 0.293 0.355 0.509

 

3.2017年シーズンの飛躍はあるか?

オープン戦では3月8日時点で9打数5安打2ホームランと好調を維持しています。

しかし、ヤンキースの捕手としては2016年シーズンにメジャーに定着し大活躍したゲーリー・サンチェスがいます。2016年は53試合で.299、20本塁打を記録した、ドミニカ共和国出身の24歳の若手捕手です。そのため、まずは、第2捕手のオースティン・ロマインの座を奪い、メジャー入りを目指すことなります。

ヒガシオカ選手はもともと守備には定評があり、特に強肩が評価されています。盗塁阻止率は30.2%と、サンチェスのマイナー時代の34.9%には劣るものの、ロマインの数字(マイナーで24.9 %、メジャーで21.7%)を上回っています。このまま打撃の好調を維持できれば、メジャー入りも夢ではありません。

 

4.日本人投手と日系人捕手のバッテリーへの期待

ヒガシオカ選手がメジャー入りして、田中投手とバッテリーを組むようなことになれば、メジャーリーグとして初めてとなる日本人・日系人バッテリーが実現するとのことです。日本人捕手としては、ご存じの城島健司さん、日系人捕手としては今年はブレーブスと契約したカート・スズキ選手がいますが、いずれも日本人投手とはバッテリーを組んだことがありません。

カート・スズキに次ぐ日系人捕手としてメジャー昇格、そして田中投手との日本人・日系人バッテリー誕生を期待したいです。

ちなみに、ヒガシオカ選手は、昨年11月に結婚されたそうです。頑張ってほしいですね。


NYY@NYM: Higashioka belts a solo home run to left

full-count.jp

 

ohatyuu.hatenablog.com

 

 

 

海外移住資料館「広島から世界へ」を訪問、「バンクーバーの朝日」の上西さんも広島県人

海外移住資料館で開催中の「広島から世界へ-移住の歴史と日系人の暮らし-」に、3月4日の開幕日に行ってきました。オープニングセレモニーは、なんと「ボリビアと日系社会」映画上映会と同じ時刻。(広島県人ではあるのですが諸事情あり)ボリビア映画のほうを優先して、セレモニー後、ゆっくりと企画展示のみを見させていただきました。

展示スペースの一角に、広島県人で有名人の方々の写真が掲示されていました。

f:id:ohatyuu:20170305195451p:plain

何人か紹介させていただきます。

まずは銭村健一郎さん。日系人野球の父として有名な方で、その生涯は映画American Pastime「俺たちの星条旗」にもなっています。また、以前、日系人フィールド・オブ・ドリームスという記事でも紹介させていただきました。二人の息子の健三と健四は広島カープに入団、特に健四は主力としてプレーしました。

f:id:ohatyuu:20170305200308p:plain

ohatyuu.hatenablog.com

 

次に、ジミー・ツトム・ミリキタニ(三力谷 勉)さん。「反骨のホームレス画家」とも称されます。ミリキタニの日常を追ったドキュメンタリー映画『ミリキタニの猫』は第二次大戦を経験した日系アメリカ人の現実を通し、正義について問いかける作品として反響を呼び、多くの映画賞にも輝いています。

f:id:ohatyuu:20170305200416p:plain

 

ohatyuu.hatenablog.com


ミリキタニの猫

 

そして、上西巧一さん。映画「バンクーバーの朝日」で有名な野球チーム「朝日軍」で唯一ご尊名の方。現在95歳。

 

 上西さんについては、2月21日に放送された「世界の村で発見!こんなところに日本人」でも紹介されていました。


世界の村で発見!こんなところに日本人 スウェーデン&カナダ 2月21日

上西さんは、バンクーバー生まれの日系二世。日本で教育を受けるため5歳で一旦帰国したものの、11歳でお父さんが亡くなったため、再びカナダへ。17歳で朝日軍に参加し、一番打者として活躍。しかし、19歳の時、第二次大戦が始まり、日系人の財再没収、強制収容、そして朝日軍も解散。番組内では、朝日軍が本拠地にしていた野球場を訪問し、95才にもかかわらず、杖をバットのように振っていました。お元気です。


予告編映画『バンクーバーの朝日』

この企画展示のオープニングセレモニーでは、上西さんの親戚で、ジャズシンガーの上西千波さんのミニコンサートも開かれました。(ボリビア映画のため)コンサートを見ることができず、非常に残念。また、別の機会に上西さんの歌声を聞きたいと思います。


上西千波Live 「Love&Peace」


上西千波JAZZ Concert "Homecoming Day" Making Video

 

この企画展「広島から世界へ -移住の歴史と日系人の暮らし-」は5月28日まで、横浜の海外移住資料館で開催されています。是非、ご訪問してみてください。

ohatyuu.hatenablog.com